人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

サケヨメのブログ

ohzawa.exblog.jp

能登半島、珠洲市のお米

能登半島、珠洲市のお米_e0037439_1445517.jpg

皆様あけましてオメデトウございます。嫁です。
今年も美味しいお酒や市場の旬の食材をご紹介したいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。

さっそくおいしいものを見つけましたよ。珠洲市のコシヒカリです。
石川県珠洲市は日本海に突き出た能登半島の先端にあります。
三方を海に囲まれ、もう一方は山という大自然です。

石川県で唯一の焼酎蔵があったり、(代表銘柄は「ちょんがりぶし」)
人気商品の梅ワイン「能登梅物語」を珠洲市農業協同組合の梅部会が
作っていたり、石川県で一番海水がきれいな鉢ケ崎海水浴場などが有名です。

能登は輪島市が朝市で有名で、市内もひらけていますが
珠洲市は正直何もありません。
少々失礼ですが

珠洲は自然たっぷりの田舎です。

でも今の時代、自然って貴重ですよね。
作ろうと思ったって作れないし。

先日、「能登梅物語」の仕入れで珠洲市農業協同組合の方がおいでて、
『うちの米は旨いよ~、いっぺん食べてみまっし』とお米を少し置いてかれました。
(ウチ=珠洲)
食べてみたらすっごくおいしい。わが家もずっと石川県産のコシヒカリですが、違いは歴然。お米一粒一粒がしっかりしてて、ツヤがあります。子供たちにも両方食べ比べさせたら、はっきり珠洲の方がおいしいと答えました。(次男は質問の意図がわからなかったようで話になりませんでしたが)

それで、農協の方の計らいで当店でこの珠洲のお米を販売することになりました。
店頭またはショッピングページにてお買い求め頂けます。

能登半島、珠洲市のお米_e0037439_14059100.jpg
珠洲市産
コシヒカリ
100%
銀のすず

450グラム(3合)
300円








お代りはもみじ子(金沢ではたらこの事をこう言います)を乗せて食べました。
外はしっかり焼いて中は半生。我ながら上手に焼けました。おいしかったです。
能登半島、珠洲市のお米_e0037439_1452191.jpg

by sake-ohzawa | 2007-01-08 14:14 | 新商品
<< ラフテー(豚の角煮?) 菊姫「金劔」 >>