人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

サケヨメのブログ

ohzawa.exblog.jp

「子供」か「子ども」か?

「子供」か「子ども」か?_e0037439_2134019.jpg
「子供」か「子ども」か?

以前から常々思っていたのですが、<こども>と言う言葉を漢字表記するのに
「子ども」と書かれているものを多く目にするようになりました。
昨日、うちに金沢市から「子ども手当て申請書類」が届き、やっぱりかと思いました。

私が漢字にするなら間違いなく「子供」と書きますし、小学校でもそう習ったはずです。
私自身「子ども」と書いたことは一度もありません。

「供」の字が常用漢字外になったとか、<子供>とは20歳未満の事を指して<子ども>の場合は15歳以下なのかな~とも考えたり。
供は間違いなく常用漢字に入っていましたし、20歳未満云々は議論の余地なしでした。

いろいろと調べましたら理由はありました。
分かりやすく書いてあったウキペディアを引用します。


(ウキペディア子供 より引用)
教育や福祉などの世界では、「子供」という表記を避けて「子ども」または「こども」という表記が推奨されることがある。 その理由として挙げられるものには、以下がある。

1.「子供」の「供」の字は、「お供」、すなわち子が大人の付随物であると連想させるため。

2.「子供」の「供」の字は、神に奉げる「供え物」の意味につながるため。

3.「子供」の「供」は当て字であり漢字に意味はないので、ひらがなにすべきである。

4.「子供」よりも「子ども」「こども」と表記した方が、ソフトで親しみやすい印象を与える
  (差別であるとは必ずしも主張しない)。


結論として私は今まで通り「子供」と書きます。


もひとつおまけ
Q、では5月5日は何の日でしょう。
A、正解は「こどもの日」です。「子供の日」でもなく「子どもの日」でもありません。

(ヤフー知恵袋から引用) 
昭和25年の「文部省刊行物表記の基準」で「こども」と仮名書きを示し、(子供・子ども)と漢字を使ってもいいが、仮名書きが望ましいとしていた。昭和56年の内閣告示「常用漢字表」の「供」の「とも」の訓の項の例欄に「供・子供」と掲げられたので、子供と書かれるようになったのが流れです。
したがって昭和23年に定められた国民の祝日に関する法律では、「こどもの日」と書かれています。
文化庁「言葉に関する問答集」からの抜粋


とても参考になったサイトがありますのでご紹介しておきます。
ウキペディア「子供」:表記について
「子供」か「子ども」か。 (HPせんせいのおしごと。より)

==========
大澤家も「子ども手当て」政策の恩恵に与ることになります。
長男カズキは『ママ、良かったね』と言いましたが、今の日本の借金は総額で1103兆円以上もあり、国民一人当たりに換算すると865万円、大澤家は7人家族だから6055万円もあるのだと教えるとびっくりしてました。
正直、お金が貰えるのは嬉しいですが目先だけではなく、日本全体の事も考えられるような大人になって欲しいです。

日本の借金カウンターhttp://www.kh-web.org/fin/



ありがとね~
by sake-ohzawa | 2010-04-16 10:54 | 私が思うこと
<< 酒米 「石川門」について 久世酒造 【長生舞 石川門 純... >>